トップページ > コラムDHA・EPAの基本「DHA・EPAが『植物系』の理由」

今、いつまでも健康であるために血液サラサラ成分が注目を集めています。サプリメントに配合されているような人気の血液サラサラ成分はいくつかありますが、中でも有名なのが青魚由来のDHAEPAですね。仕事や勉強でずっと頭をハッキリしていたいという方にもオススメの成分でもあります。しかしながら、毎日目標とされる1日1グラム以上を摂取するのは大変です。現実的にはDHA・EPAサプリメントを利用するのが便利ですね。

コラムDHA・EPAの基本「DHA・EPAが『植物系』の理由」

  • コラムDHA・EPAの基本

    • 「DHA・EPAが『植物系』の理由」

ところで魚に含まれているDHA・EPAは、なぜ「α−リノレン酸系の油」に分類されるのでしょうか。他のαーリノレン酸系の油をみると、シソ油や野菜の油など、植物系の油ばかりです。どうして動物性の魚の脂肪酸DHA・EPAが、ここに分類されているのか不思議な気がします。

じつはDHA・EPAは、もともと植物に含まれているα−リノレン酸という脂肪酸からできた成分なのです。

海中生物の食物連鎖が、植物プランクトンにはじまっており、その食物連鎖のスタートになる植物プランクトンに、α−リノレン酸がたくさん含まれていて、そのα−リノレン酸を含む植物プランクトンを動物プランクトンが食べたとき、その体内でDHA・EPAが生まれるのです。

そしてDHA・EPAを含む動物プランクトンを小魚が食べて体内にDHA・EPAを蓄積し、さらにその小魚を中型魚が食べてやはり体内にDHA・EPAを蓄積し、やがて大型魚の体内にも蓄積されて、最終的にそれらの魚を人間が食べて、わたしたちの体内にDHA・EPAが届くわけです。

ちなみにわたしたちが魚を食べた場合、DHAとEPAは中性脂肪やリン脂質の状態で取り込まれます。それが腸内で分解されて、本来のDHA・EPAの形になり、そのまま腸の上皮細胞に吸収されて、再び中性脂肪になった後、今度はリポタンパク質という大きな形に変化し、リンパ管を通って静脈に入り、静脈からいろいろな臓器へと送り込まれていきます。

また、野菜やシソ油を食べてα−リノレン酸を摂取した場合は、腸の上皮細胞に吸収されたあと、同じようにリンパ管を通って静脈に入り、肝臓へ送られてEPAに変化し、その後、必要な分だけDHAに変化することがわかっています。ただし、α−リノレン酸から変化するDHA・EPAの量は、魚を食べた場合より、はるかに少なくなります。DHA・EPAをたくさん摂取するには、魚を食べるのが一番効率的というわけです。

なお、理屈より先に、まずは魚油の血液サラサラ効果・脳細胞活性化効果を実感したい!という方は、DHA・EPAサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。

>>>最新のDHA・EPAサプリメント比較ランキングはこちら

目次

トップページ
DHA・EPAサプリメント比較/口コミ人気ランキング
丸わかりDHA・EPA
EPA百科
DHA・EPAの基本

口コミを投稿する